昨年の春播きは2月24日であったが、発芽率が60%くらいと低く、欠株が目立っ … 続きを読む
2022年2月20日
から Mat Grimm
0件のコメント
2022年2月20日
から Mat Grimm
0件のコメント
昨年の春播きは2月24日であったが、発芽率が60%くらいと低く、欠株が目立っ … 続きを読む
2022年2月16日
から Mat Grimm
0件のコメント
人参は発芽するまでが大変で毎回、思うようにいかない。好光性種子なので覆土は薄 … 続きを読む
2022年2月8日
から Mat Grimm
0件のコメント
今年で3回目の稲作となるが、緑肥として種がもっとも安いキカラシ(シロガラシ) … 続きを読む
2022年1月30日
から Mat Grimm
0件のコメント
ジャガイモの植付も3年目であり、特に新しいことはない。難しい点は圃場の選定で … 続きを読む
2022年1月28日
から Mat Grimm
0件のコメント
赤シソやバジルはその葉をもぎ取って、サラダの香味にしたり、赤シソジュースや梅 … 続きを読む
2022年1月16日
から Mat Grimm
0件のコメント
冬季は土工作業に向いている。最高温度が10度を切るくらいでも、土をスコップで … 続きを読む
2021年12月26日
から Mat Grimm
0件のコメント
ししとう、ピーマンを3月4日に種まきしたが発芽率が低く、4月4日にししとう、 … 続きを読む
2021年12月26日
から Mat Grimm
0件のコメント
8月末に砂箱に植え、9月26日に芽出しした種イモを植え付けておいた秋ジャガイ … 続きを読む
2021年12月12日
から Mat Grimm
0件のコメント
稲作を始めるとき、水田の畦をどうするか迷ったが、畦塗りが不完全だと水漏れが発 … 続きを読む
2021年11月22日
から Mat Grimm
0件のコメント
余り考えずに今年も昨年と同じ11月18日に種まきを開始することにした。品種も … 続きを読む