グリム農園&田舎暮らし

定年退職後の日々の日記です。

田植えの準備:畦波板の設置

| 0件のコメント

畦塗りするには田に水を入れて畦近くの土を練ってそれを畦に盛る。しかし、その水が雨を期待していたがそれほど降らず、畦塗りができないで田植えが近づいてきた。17日には「ゆる抜き」が始まるが、その水を利用して畦塗りをしていては水漏れチェックを考えると田植え開始に間に合わない可能性がある。そこで急遽、畦波板を使って防水することにした。これであれば、晴れていても畦に設置して水漏れを防ぐことが可能となる。高さ45㎝で20mで二千円弱の費用であるが、確実性を優先して設置する。
今日15日の朝、小型管理機で畦に沿って溝を掘った。手で鍬を使い、畦波板を埋めるための溝を掘ることも可能であるが、今日一日で終わらせるためには機械に頼るしかない。2枚の田の北側の低い畦が良く水漏れするのでこちらに沿って溝を掘った。その後、昨日購入していた波板をその溝に置いて角度や深さ、そして曲がり部での設置の座り具合をチェックした。

結局、追加で波板を2セット購入して全部で110mくらいの波板を設置した。そして座り具合を確認後に土寄せを行い、波板を埋めた。17日の「ゆる抜き」までにもう一度、土寄せを行う予定。

Follow me!

コメントを残す

必須欄は * がついています


PAGE TOP