グリム農園&田舎暮らし

定年退職後の日々の日記です。

2020年3月20日
から Mat Grimm
0件のコメント

矢車草の開花

昨年、11月16日にポットに種まきして、12月18日にハウスの中に定植していた矢車草が本日(3月20日)、最初の1本が開花した。窒素成分が過剰であったためか、茎葉は太く、濃く茂っている。しかし、蕾は小さく、咲いた花も茎葉に比べると寂しい。

仏壇や墓参りの仏花として使いたい。茎もまっすぐに伸びており、ハウス栽培の方が切り花としてはよいと思う。残りの種もポットに播こうと思う。

2020年3月20日
から Mat Grimm
0件のコメント

ごぼうの種まき

昨日から畑を準備して、今日は種まきをした。畝つくりは幅1.4mのトラクタで耕耘した一畝を選び、その中央に鍬で溝を掘り、醗酵鶏糞を1m当たり1㎏を入れた。その両側、2条に種を5-8㎝の間隔で播いた。3日前に雨が降っていたので、高畝にしようと耕運機で溝付けをおこなったが、土が乾いていなくて、玉状の土になってしまった。これでは発芽の際に又根になるかもしれない。

今日は鍬で畝を耕し、できるだけ、細かく土を砕いた。3往復くらいしたが、それでも十分ではないが、次に播き溝を作り、そこにごぼうの種を5-8㎝間隔で一粒づつ播いた。土を掛けて、その上から足で踏んで鎮圧した。しかし、それほど強い鎮圧ではない。ここまでやって、種播き終了。7m長、2条にごぼうの種を3mlの種の8割程度を使った。

ごぼうは過去、余り成功していない。種を播いたものの、発芽率は低く、1割以下しか残っていない。ばらまきしたのでどこに播いたかが判りにくい。筋播きの方が判りやすい。今回は溝施肥してその両側に種を播いている。生えそろって沢山の収穫を期待している。

2020年3月20日
から Mat Grimm
0件のコメント

人参の草取り

2020年1月8日にトンネルに種まきをして、その後、発芽を確認したものの、約2か月と10日、そのまま放置していた。草がかなり生えてきて、透明ビニルのトンネルも高温になっており、3月17日に一部、すそを開放した。そこで今日は人参の成長を確認を兼ね、草取りを行う。草が人参の周りにかなり生えており、このままでは成長を阻害するので、手で抜き取る。

今回のニンジンの種はコーティングして大粒になっているものを撒いた。播きやすいが、数が少ない。間引きしなくてよいように株間をとって播いた。しかし、いろいろ原因があると思うが発芽率はそれほど高くないので、むしろ沢山、撒く方が結果的に収穫量がおおきいかもしれない。

2020年3月20日
から Mat Grimm
0件のコメント

桃の種まき

昨年、十km前後離れた山間地道路脇の桃農園直売所で購入した桃が甘くて美味しかったので、桃から種を残しておいた。冷蔵庫から取り出し、殻を割って種を播くことにする。果樹を植えている菜園の枕地にひとつ植え場所を設け、そこに種を播まいた。種は2つあったが、殻を割るときにひとつが中身まで壊してしまったので、中身が傷つかずに残った一粒を植えた。どうなるか、楽しみである。

2020年3月20日
から Mat Grimm
0件のコメント

ソラマメの枝の間引き

昨年、10月23日にポットに種まきし、11月18日に定植したソラマメが成長し、花を咲かせてきた。雑草対策として穴あき黒マルチを使ったのだが、株間33㎝の2条植えとした。しかし、これでは密植となり、株を5-6本立ちにしないと豆が小さくなり、実が充実しないことを趣味の園芸やいのや井原氏の本で知った。そこで、倒伏防止の囲いの修復と株立の整理をおこなった(3月17日)。5-6本とはいかず、7-8本までしか減らしていない。もう一回、間引きする必要がある。

2020年3月19日
から Mat Grimm
0件のコメント

ホウレンソウ、ふだん草の種まき

お隣さんからホウレンソウをいただいた。うまく成長するとこの時期に立派なホウレンソウが取れる。私は秋に何回も播いたが、発芽しなかった。その前にも失敗しており、トラウマになっている。今回はどうだろうか、懲りずに挑戦することにした。前作のサトイモの畑に5mくらいを2条、株間5㎝から8㎝程度で種を播いた。耕耘時に鶏糞を漉き込んでいる。条間に追肥できるように条間は40㎝くらいとった。うまく、発芽すれば、2週間後にさらに延長して播種したい。残り種は十分ある。

鎮圧はしていない。軽く土を被せた程度であり、水も掛けていない。雨が降って土が硬くなり、発芽できないこともあるそうである。
ふだん草は今回が初めての栽培である。マンバ(高菜)のように成長した葉をもぎ取って収穫する。3月末まではトンネルが必要とあるので、ハウス内に種を播くことにする。2.5m長の白菜の後作となる。ふだん草はアカザ科なので連作にはならない。最終的には株間40㎝なので、種播きは10㎝程度の間隔で播種した。元肥として、鶏糞、過リン酸石灰を漉き込んでいる。葉物なので、ハウス栽培が防虫の点でも有利と考える。

2020年3月18日
から Mat Grimm
0件のコメント

パプリカ、大玉トマトの種まき

今日から1週間程度は雨が降らず、好天の予報である。本日も4月下旬の気候で温かい。この間に5月定植に向けた種播きを済ませておこうと思う。中玉トマトの種まきを3月4日に行ったが今日、3月18日にポットをよく見ると7-8割は発芽している。大玉トマトは定植時にはトンネルを使いたくないので種まきを少し遅らせる。ポットに2粒づつ播き、40ポットとした。1m株間で1条で定植すると40m長の畑を占有する。パプリカは食べるために購入したものから採取した種であるが、ダメ元で播いてみる。30ポットに2粒づつ播いた。うまく、発芽すればまだ残り種はある。ポット用の土として、これまで山土とコンポストの土、牛糞堆肥をそれぞれ同量を混ぜてつくっていたが、山土と牛糞堆肥のみに変更した。コンポストの土が不足しているためとコンポストの土は雑草が生えて、目的の植物と紛らわしいため、入れないことにした。

ポットの表面にはもみがらを乾燥防止のために薄く被覆している。パプリカの発芽温度は25度Cから30度Cと高いので、冷床ではむつかしいだろう。ハウス内に不織布と古い透明ビニルでトンネルを作り、その中に入れているが温床に移し替える予定である。温床に入れてあるナスは3月2日に播種したが発芽はまだである。夜の温度が足りないと考えられる。温床の温度を米ぬかを加えてあげようとしているが、状況を見ている。

2020年3月17日
から Mat Grimm
0件のコメント

明神・天神の春祭り

住んでいる自治会には明神と天神があり、春祭りを2020年3月15日に催した。祭礼の準備は持ち回りで担当するが今回、私ともう一軒が当番で2人で共同して準備した。祭礼と言っても至ってシンプルで神主を呼んで、それぞれの神に豊穣や繁栄を祈願するのである。祈願が終わると直来として自治会員が神酒をいただきながら、歓談するというイベントである。

神主は我が自治会が属する十河地区の鰹宇神社にお願いをする。地区内にはいくつも自治会が同時期に春祭りを行うので予約をすくなくとも1月前に予約を入れる。しめ縄やお供え、神酒、茶菓子等を用意する。そして、神社の清掃や幟立てを自治会員を集めて、大勢で行う。落ち葉や雑草の除去を行う。結構、やることがいっぱいあるが、祭礼としての内容はだんだん質素になっている。若い人たちには興味の薄い地元のイベントである。餅つきなどは食い気も手伝い、大勢集まるが、神酒やお菓子くらいでは年寄りが集まるのがせいぜいである。しかし、明神は天照大御神を天神は菅原道真を祭っており、律令時代からの伝統らしい。県立図書館に郷土の歴史について文献があり、調べたいと考えている。自治会には農家と非農家の会員があり、明神様はどちらかというと農家のための神様となる。昔はそれぞれ、別の日に祭礼を行っていたが、簡素化のため、一緒に挙行となった。今後の農家の存続の危うきを考えると心元無い。私はなんとか、祭礼を盛り上げて、神社システムを継続させたいと考えている。

2020年3月17日
から Mat Grimm
0件のコメント

ダイコンの間引きと防虫ネットに交換

本格的な春が到来して、陽射しが強いとハウス内は40度cを超えてしまう。発芽させるため、ダイコンを透明トンネル内に2月24日に種まきしていたが、ほとんど発芽していたので、これ以上そのままにしておくと熱で枯れてしまうと思い、今日(2020年3月17日)透明ビニルから防虫ネットに交換した。保温効果は下がるが、明日から1週間程度はよく晴れて暖かいので好適である。黒マルチの植穴には2粒ずつ播いていたので、成長の良い方を残していく。中には苗が熱で溶けたような箇所も見られたので今日のトンネル交換は限界だったのかもしれない。むしろ、透明ビニルは穴付きを最初から使っていれば交換は必要なかったかもしれない。

昨年、11月25日に種まきし、透明トンネルを施していた冬播きのダイコンが成長していたので、この透明トンネルを除去した。葉がトンネルに当たり、茶色に変色している部分もあった。除去してみると、もう収穫できるほど大きいものもある。発芽しなかった植穴に追加で1月25日に種まきしたものはまだ成長半ばである。低温に晒されて葉が縮れているものも散見される。トウ立ちするのかもしれない。真冬に種まきというのは無謀かもしれない。

2020年3月17日
から Mat Grimm
0件のコメント

ひよこ豆の種まき

ひよこ豆のサラダが好きで作りたいと思っていたが、近隣の店頭では見つけることができなかった。たまたま、寄った種苗店で見つけたが、時期としては秋まきではなく、春播きとなってしまうが思わず、購入してしまった。種豆10個入りの袋で153円であったので、試しに作るのに好都合であった。今日2020年3月17日、春らしい陽気の晴れで種まきを行った。乾燥した温かい気候を好むようなので、ハウスの中に植えることを予定している。ポット10個に植えて、ハウス内のトンネルに入れて、発芽を目指す。

PAGE TOP